不眠という辛い症状を訴える方はたくさんいますが、
「不眠だけ」という方はあまりいないように思います。
腕が痺れるとか、めまいや動悸、のぼせ 、吐き気 、膝の痛みなど身体の辛さ、
また精神的なストレスを抱えている・・・
その中で不眠もあるという状況が多いと思います。
「ストレス」というと嫌なことや悲しいことがあったなど通常は
「心」に対して言いますが、
「身体」の痛さや辛さも「ストレス」なのです。
そしてこの「ストレス」と「不眠」は密接な関係があって、
生きていく上で重要な睡眠がストレスによって障害を受けることが往々にしてあるのです。
喜怒哀楽などの感情は頭の中の奥の方にある「大脳辺縁系」という
ところが受け持っています。
心身両方からくるストレスは大脳辺縁系を興奮させます。
そして大脳辺縁系に包まれた位置にある間脳の視床下部はその興奮情報を受け取ってしまいます。
視床下部という親指の先程の脳は自律神経とホルモンの中枢です。
ストレスの情報を受け取った視床下部では交感神経を優位にします。
そうするとアドレナリンやノルアドレナリンという神経伝達物質が分泌され、
血圧や血糖値を上昇させます。
さらに下側につながっている脳下垂体に対して副腎皮質刺激ホルモンを分泌することによって
コルチゾールという副腎皮質ホルモンを分泌し、炎症を緩和し痛みを和らげます。
そうやってストレスを緩和しようとするのです。
また視床下部の前部には視交叉上核という細胞があります。
視交叉上核は生物時計といわれている一日を約25時間と認識している体内時計です。
最近の研究では平均値は24時間11分とも言われていますがいずれにしても24時間ではありません。
視交叉上核は視神経が交叉する上部にありますので、
朝起きて目から入ってくる太陽の光を情報として受け取ります。
この光の情報を受け取ったときに約25時間の体内時計は24時間に修正されるのです。
ですから朝起きたら窓から外を見て目に光を入れることは健康にとって大切なことなのです。
朝の光を視交叉上核が受けて体内時計がリセットされると松果体に情報が伝わり、
松果体はメラトニンという睡眠を促すホルモンの分泌を止め、
その結果目覚めるのです。
そして約15時間後にメラトニンを分泌して睡眠を促すのです。
「心」と「身体」のストレスから交感神経が過剰に優位になっていたら、
体内時計に従って眠りにつきたいと思ってもなかなか眠ることができません。
そしてそういった毎日の結果、
不規則な生活は体内時計を上手くリセットできなくしてしまったとしたら不眠はさらに深みにはまってしまうのです。
たかが不眠と侮ることなかれ、不眠は万病の元だと私は思います。
身のまわりに起こる嫌なことは簡単には無くなってくれませんが、
中立位の整体によってまず「心」と「身体」に深いリラックスをもたらし、
自己治癒力を底上げしていく・・・
その結果あらゆるストレスが緩和され、
「心」と「身体」が共に頼りになる良循環となっていく・・・
その上で規則正しい生活をしていく・・・
そういったことが不眠の回復にとって非常に大切なことなのです。
⇒ 不眠(2)
体力アップ!薬のいらない体に!自律神経回復プログラムはこちら
営業・アクセスマップ
大阪市旭区高殿2-8-38-414号 大きな地図で見る
●営業時間
水・木・土・日・祝日:午前9時30分〜午後7時
(※火曜は午後7時〜午後9時まで)
●定休日:月曜、金曜
●施術料:一律6,000円(税込)
※症状により70分〜2時間程度を予定下さい。
●お問い合せ・ご予約専用フォーム
↓↓↓
こちらをクリックしてフォームから送信下さい
上記のフォームが使えない方は、
こちら sou-seitaiin@osaka.zaq.jp のメールから
直接ご連絡下さい。
施術中により電話に出られないことも多いため、
出来れば上記のメールからご予約・ご相談ください。
※メールが出来ない方は下記の番号におかけ下さい。
留守録になっている場合は、必ず整体施術のご用件であることと、
お名前と着信番号表示にしていただければ、
必ず折り返しお電話させていただきます。
●メールが使えない方は下記番号まで
080−6186−7089
自律神経失調症 頭痛 めまい 眼精疲労 眩しい 動機 立ちくらみ 低体温 冷え性 ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり) 不眠 慢性疲労 更年期障害 生理前緊張症(PMS) 頚椎症 肩こり 爪がガタガタ 腰痛 自己免疫疾患 喘息 アレルギー性疾患 不安解消 下痢 息切れ 握力低下