主な施術内容


中立位の整体

◆頭蓋仙骨療法の発展系として滞りのあるところを独自の着目方法で中立位にし、自己治癒力を高めて回復させる療法です。

◆ストレスからくる自律神経系の障害の他、頸椎や膝など頭蓋骨・仙骨以外の箇所も施術対象です。

◆一次呼吸と呼ばれる生命根源の呼吸リズム(肺呼吸は二次呼吸と言います)のうち、主に24秒周期のミッドタイドに同期して行います。

◆非常にソフトに触れて滞りのあるところに関連する停滞支点を通して中立位(ニュートラル)にしていくことで、滞りは自ずと回復に向かいます。

◆心身ともに深いリラックスができる療法です。

◆施術を受ける人はほとんど半覚醒状態で眠っている場合が多いです。

《関連記事》 ⇒  脳脊髄液の産生〜循環〜排出について


頭蓋仙骨療法(クラニオ・セイクラル・セラピー)

◆わずか5gの圧で脳脊髄液の循環を良くし、自己治癒力を高めて回復させる療法です。

◆一次呼吸と呼ばれる生命根源の呼吸リズム(肺呼吸は二次呼吸と言います)に伴って僅かに動く頭蓋骨(蝶形骨や側頭骨など)や仙骨を5g圧で調整することで脳脊髄液の産生と循環を整えます。

◆主にストレスからくる自律神経系の障害に効果的です。

◆心身ともに深いリラックスができる療法です。

◆施術を受ける人はほとんど半覚醒状態で眠っている場合が多いです。

《関連記事》 ⇒  クラニオ・セイクラル・セラピーを通して
《関連記事》 ⇒  脳脊髄液の産生〜循環〜排出について


ストレイン・カウンターストレイン

◆痛みを全くともなわないソフトな手技テクニックです。

◆拘縮した筋肉をストレッチとは逆にさらに縮める(楽な方にもっていく)ことでバランスを取り戻します。

◆神経に働きかけ、筋肉を緩めて痛みをとります。

◆バランスを失った筋肉に対して行いますが、中立位の整体など自律神経系を含む機能障害においても補助的に用いるテクニックの一つです。

《関連記事》 ⇒  ストレイン・カウンターストレインによる筋肉の拘縮改善


靭帯性関節ストレイン

◆主に機能障害により動きにくくなった関節などをリリースする療法です。

◆関節に関わる靭帯や筋肉に対して施術し、バランスさせて回復させる療法です。

◆症状や機能障害場所により直接法(本来の位置に向かう)と間接法(本来の位置とは逆に向かう)があります。

◆機能障害を起こしている関節などに対して行いますが、中立位の整体など自律神経系を含む機能障害においても補助的に用いるテクニックの一つです。


筋・筋膜リリース

◆主に慢性的に硬くなった筋肉をリリースする療法です。

◆拇指押圧はソフトな持続圧なので痛みがなく毛細血管などを傷つけません。

◆筋膜リリースは筋膜の捻れ等をソフトで持続的なストレッチで解放します。

◆慢性的に硬くなった筋肉に対して行いますが、中立位の整体など自律神経系を含む機能障害においても補助的に用いるテクニックの一つです。


次へ→ 改善・症例・お客様の声一覧はこちら


体力アップ!薬のいらない体に!自律神経回復プログラムはこちら


自律神経失調症、頸椎症に整体 ご予約・お問い合せ

営業・アクセスマップ

大阪市旭区高殿2-8-38-414号 大きな地図で見る

●営業時間
水・木・土・日・祝日:午前9時30分〜午後7時
(※火曜は午後7時〜午後9時まで)
定休日:月曜、金曜

施術料:一律6,000円(税込)
※症状により70分〜2時間程度を予定下さい。

お問い合せ・ご予約専用フォーム
 ↓↓↓
こちらをクリックしてフォームから送信下さい

上記のフォームが使えない方は、
こちら sou-seitaiin@osaka.zaq.jp のメールから
直接ご連絡下さい。

施術中により電話に出られないことも多いため、
出来れば上記のメールからご予約・ご相談ください。

※メールが出来ない方は下記の番号におかけ下さい。

留守録になっている場合は、必ず整体施術のご用件であることと、
お名前と着信番号表示にしていただければ、
必ず折り返しお電話させていただきます。

メールが使えない方は下記番号まで
 080−6186−7089



自律神経失調症 頭痛 めまい 眼精疲労 眩しい 動機 立ちくらみ 低体温 冷え性 ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり) 不眠 慢性疲労 更年期障害  生理前緊張症(PMS) 頚椎症 肩こり 爪がガタガタ 腰痛 自己免疫疾患 喘息 アレルギー性疾患 不安解消 下痢 息切れ 握力低下